情報収集を始めてから現在の状況②

2025年7月

まずは県の農業改良普及課に仲介してもらってJAに農地について相談してみました。

ただ、田んぼはあっても畑は無いらしく、とりあえず要望は出したものの、すぐには出てこないだろうとのことでした。

イチジク畑イメージ

県の方にも話をしたら、JAさんも言っていたのですが、役場や市役所にも相談するのも良いようで、母親の実家があるとある市町村に問い合わせてみました。ですが「農地の斡旋や紹介はしてない」と言われてしまい。。。

まさか借りられる畑が無いなんて。半分「詰み」の状態です。

それでも本当にやるかどうかもまだ分からない(とは言うものの気持ちはやる方にほぼ傾いてる)のに、県もJAもすごい丁寧に対応してくれるのは救われる思いです。ちょうどこの時いわゆる「令和の米騒動」でJAに対しての批判をSNS含むメディアでよく目にしていましたが、ぼくが思うJAのイメージはとても好印象です。

とりあえず某市なら畑がありそうというところまで分かりました。

その1週間後、JAから連絡があり「今のところ無い」という回答をもらいます。ですが、eMAFF農地ナビというサイトがあって、農協には無い情報が載ってるということを教えてもらいました!

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です